12月に入り、ジングルベルの鐘の音もサンタさんの足音も
だんだん近づいてきますね♪
今日の講座は前回大好評だった『Xmasデコカップケーキ』です!
市販のケーキにふんわり軽めのクリームと、チョコレートのお菓子を使って
デコレーションをするだけで、素敵な「 クリスマス感 」を
演出することができますよ。
今日も奥村先生が教えてくださいました。

ポイントになる部分を丁寧に分かり易く説明してくれます。
デコレーションに使う小さいものを先に作っていくのが良いということで…
まずは雪の結晶を作ります。
描きやすくて乾きも速いチョコペンを使います。

あせらずゆっくりとペン先を運びます。
結晶を大きく描いたり小さく描いたり、バリエーションをつけたりします。
次はチョコレートの「小枝」を使って、トナカイの角を作ります。
小枝チョコレートを少し切ってから、

何と、ろうそくの炎であたためてから、くっつけるんです!!

先の写真のように「Y」字のイメージでね。
次はデコレーションのメインになる「バニラフロスティングクリーム」作りです。
本場NY のカップケーキはバタークリームでどど~んとデコレーションされてるものが
主流らしいのですが、講座ではフンワリしていて軽い口当たりのこのクリームを使って
デコレーションをしていきます。
卵黄と卵白を分けています。

このクリームの軽さの秘密はメレンゲにあり、しっかりしたメレンゲを作るためには
卵の殻がちょっとでも混じらないように気をつけなくちゃね。
ボウルにバター・砂糖・塩・牛乳などを入れ、クリーム状になるまで練っていきます。

文明の利器、ハンドミキサー大活躍です。
卵白もしっかりと泡立てます。

おいしくするため、がんばるぞ~!!

クリーム状に練ったものに、3回に分けてメレンゲを入れ、
均一になるように混ぜ合わせていきます。
バニラフロスティングクリームができたら、チョコ・いちご・抹茶パウダーを加えて…

3色のデコレーションクリームを作ります。

本日のメインの工程とも言うべき、デコレーション作業です。

緑はモミの木、チョコはトナカイの顔になりますよ~
もう、大人だって楽しいこの時間♪

だんだんそれらしく見えてきたぞ、もう一息です。
やった~、できましたよ~、完成しました!

特に意識したわけではありませんが、自分でデコレーションしたせいでしょうか、
トナカイが微笑んでいるように見えます…
食べるのが惜しくなっちゃうよ~。
クリスマスのテーブルがにぎやかになること間違いなしですよね、
皆さんもぜひ作ってみて下さいね!