12月の冷たい風の中、時折見える太陽と青空が清々しさを感じさせてくれます。
ここ青森に住んでいる私たちにとっては、本当に貴重なお天気ですよね

でも、今夜から湿った雪が降るんだとか…

この季節「いいお天気」というものはなかなか長続きしないのですね…
さてさて、今日はこの季節ならではの「デコパージュキャンドル」講座です。
先月に続き、再度開催となりました。
近年 日本でもクリスマスの飾りつけをするご家庭が増えているので、そんな飾りつけの
大事なアイテムともいうべきキャンドルを 素敵にデコしてみましょう

本日も小山内先生に教えていただきました。

この太いキャンドルに「 ケマージュ 」というデコパージュ専用ののりを塗り、
いろんなプリントを切り抜いて貼っていきます。

最初にキャンドルに貼るペーパーを選びます。

サンタクロースもいいし、ポインセチアも華やかだな~
いろんな絵柄があるから、どれにしようか迷うところです

キャンドルの太さにも気をつけないと…

使用するペーパーが決まったら、使う部分の絵柄をカットしておきます。


カットしたペーパーを専用ののりを使ってキャンドルに貼っていきます。
筆を使ってぺたぺたぺたぺた…

今回のように大きなキャンドルを使う際 気をつけたいポイントとしては、
「 塗ったのりが乾かないうちに貼る 」為に、「塗る」と「貼る」を少しずつくり返すことだそうです。
少しづつ「塗る」・「貼る」を繰り返していきます。

ペーパーの貼り合わせの部分もきれいにつながるように、気をつけて…

じゃ~ん、完成です!!

水周りに飾る場合には、さらに防水用ののりでコーティングしてあげるといいそうですよ。
どの絵柄もXmasらしいですよね

ゆらゆら揺れるキャンドルの灯りが、より幻想的なホワイトクリスマスにするんだろうなあ…
素敵なクリスマスでありますように
スポンサーサイト